FANBOXはじめました
架空地図作品や裏話・水路跡(暗渠)などのマッピングデータを不定期更新しております。

ご支援よろしくお願いいたします。
最新の散策会情報(東京散歩革命シリーズ)はこちら!!

2008年01月01日

2008年 東京初詣・初日の出深夜歩き

初詣と初日の出を見に、新年の東京を歩いてきた。コースは西日暮里〜谷中〜根津〜上野〜秋葉原〜神田〜有楽町〜鉄砲洲〜佃〜勝どき〜有明。一応ギリギリに告知もした。知り合いのヘルメット姿の方1名ご参加いただけた。
※今回写真かなり曲がってます。一部修正。平衡感覚自信なし。

20080101-002.jpg
2007年12月31日23時45分頃。集合場所・西日暮里駅は誰もいない。終夜運転のため、山手線は内外とも朝まで10分に1本はある。

20080101-003.jpg
駅すぐ横の坂を登って行く。山手線から見える丘の上ね。

20080101-004.jpg
諏方神社に到着。すでに地元の方が作っている列に並ぶ。こぢんまりとした神社で、参拝にも時間がかからなさそう。2年参りするにはちょうど良い感じだ。
そういえば去年のこの時間は沼津にいた

20080101-005.jpg
高低差があるため、炎とネオンが一度にフレームに入る。もっとも、炎はこんな時期じゃないと焚いてないと思うけど。

20080101-006.jpg
0時をまわり、地元の方々とともに順次参拝を済ませる。一応警察の人が一人、拡声器で案内していた。神社を出て、谷中の夕焼けだんだん、天心記念公園を通過し、根津へ降りる。

20080101-007.jpg
0時40分、根津神社はさすがすごい人。ここは様子を見ただけで移動。屋台は鳥居より内側にあった。においだけをいただく。

20080101-008.jpg
根津あたりの商店街の電飾。なかなか張り切っている。古い建物もあり、また昼間にも歩きたい場所。

20080101-009.jpg
吉野家、お客さんいません。

20080101-010.jpg
路地を抜けて上野動物園裏へ。かすかに動物のニオイが。新年早々、森鴎外と遭遇。

20080101-011.jpg
上野公園・不忍池の弁天堂はそんなに人がいなかった。公園内は普通に入れる。売店のベンチで休憩もできる。売店はさすがにやってないけど。

20080101-012.jpg
1時25分、湯島天神。かなりの人出で、警察が交通規制中。しかも上野のほうからは入れず、反対のほうへ回される。一度入ると引き返せないらしいので入らず。

20080101-013.jpg
その湯島の屋台。とうもろこしが一番人気がなかった。けど2店舗あった。においはいいけど、特に何も買わず。

20080101-014.jpg
秋葉原を過ぎ、神田明神前。門前は屋台の飲み屋のようになっていた。楽しそう。もうちょっとちゃんと企画してこういう所で飲むのもいいなあ。来年までできないけど(笑)。

20080101-015.jpg
1時40分、神田明神境内。広いのでかなりの人数が入れる。もちろん、何をするにも並ぶ。

20080101-016.jpg
秋葉原。いつもの深夜よりは人がいる。終夜運転と神田明神のおかげか。店の前に行列のできているところもあった。ゲーマーズは普通に営業していた。

ここで時間調整のため、神田〜有楽町まで山手線内回りでほぼ一周。都内の終夜運転に乗るのはこれが初めてかも。有楽町からは銀座方向に歩く。

20080101-017.jpg
油の店。レギュラータイプのサラダ油とか出ても文句言えない。

20080101-018.jpg
3時50分、鉄砲洲稲荷神社。すでに参拝のピークは終わって一旦片付けている。13日には寒中水泳がある模様。

20080101-019.jpg
佃大橋。このあたりはどの橋も景色が良い。前回のとか。

20080101-020.jpg
佃方面。このあと、佃を少し散策し、住吉神社に参拝。静かだったがちゃんとお札とかも買える様になっていた。月島を歩き、橋を渡って勝どきのデニーズで休憩。

20080101-021.jpg
5時40分頃、真新しい晴海大橋を渡る。歩いている人は誰もいない。たまに自転車は通りかかる。

20080101-022.jpg
あまりに暗いのでうまく撮れなかった。有明北橋方面。

20080101-023.jpg
たぶん台場方面。ここから有明は反対の歩道のほうがきれいだったかも。

20080101-024.jpg
空が白みはじめてきた。作りかけの晴海線。車も少ない。こんなふうだけど、ゆりかもめはすごい本数が運転中。

20080101-025.jpg
近未来的な風景と言っていい。作りかけだけからよけいに。この先のビックサイトまでの道は、手持ちの地図ではまだなかったのだが、完成してた。これがないと有明駅を迂回しないとダメだったんだけど。

20080101-026.jpg
有明東ふ頭公園手前に到着(公園はずっと整備中で立ち入り禁止)。明るくなってきたけど、日の出までは30分近くある。寒い。初日の出を見る人がすでに何組か待機していた。

20080101-027.jpg
この四角いやつ、GoogleMapで見ると面白い(※現在は写真が差し替わって見られません)。

拡大地図を表示
デイリーポータルZ「ちょっと見てきて」でも紹介されてた

続々とまわりに人が集まってきた。みんな路上駐停車で、徒歩の人はまれ。
20080101-028.jpg
そしていよいよ初日の出。6時54分。あちこちで「きれー」「でたー」とか声が上がる。

20080101-029.jpg
とにかくこの最後の待ちが一番寒かった。なんもない所だし。風がそんなにない日でまだよかった。このあと、有楽町線辰巳駅まで歩いて、電車で大人しく帰った。

今回は歩くペースが早かったので、もうちょっとゆっくりでもいいかなと思った。冬は夜が長くて、早く歩くと時間余っちゃうから。

ではまた来年。

※初詣初日の出深夜歩きの一覧はこちら
タグ:散策 東京都
posted by しかすけ at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 初詣・初日の出深夜歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする