FANBOXはじめました
架空地図作品や裏話・水路跡(暗渠)などのマッピングデータを不定期更新しております。

ご支援よろしくお願いいたします。
最新の散策会情報(東京散歩革命シリーズ)はこちら!!

2010年01月22日

2010年正月小旅行(2) 金谷

※1月5日、島田編の続きです。

島田から1駅、金谷へ移動。といってもここも島田市内だけど。このへんの旅行ガイドを探したけどあまり載ってなかった。県別地図の拡大地域からも漏れている。現地で市の地図を買おうか迷ったけど買わなかった。結局、手書きのメモ(ネットの地図をフリーハンドで描いた)を頼りに歩くことに。

相変らず風は強いが、島田より山があるせいかそんなには気にならない。天気はいい。

▼駅の下。苔の生え具合がいい。
20100105-011.jpg

20100105-012.jpg
▲▼2車線の商店街を歩いて、まずは北部を散策。
20100105-013.jpg

▼神社にあった建物。
20100105-014.jpg

▼北部は商店街が少しあり、小さい工場とかがきれいに並んでいた。
20100105-015.jpg

▼地域の公会堂もなんとなく風格がある。
20100105-016.jpg

▼商店街の取り組みなのか、なぜか電飾が至る所に設置されていた。
20100105-017.jpg

▼国道沿いにも古い建物がけっこうあった。
20100105-018.jpg

▼大井川鉄道の新金谷駅へ。タイミング的に乗れないけど来た車両を撮影。本数はすごく少ないながら、けっこう乗ってるなあと思った。
20100105-019.jpg
駅前に土産物店があったので実家向けに少し買い物。なぜか会計が間違っていたけど。あと店内に迷い犬がいた。よくわからない空間だった。土産物は充実してましたよ。

▼小さい川沿いの道を歩いて金谷駅へ戻る。ここもいい苔の壁。
20100105-020.jpg

20100105-021.jpg
▲▼ここの川がかなりよかった。店もちらほらとあり、のんびりしてるし、脇の水路もいい。もうちょっとあったかい時に歩きたい。
20100105-022.jpg

地図はある程度頭に叩き込んであったので、さほど問題なく歩けた。金谷は古い建物が点在し、ここというポイントはないけど散策には良いところだった。次に来る時はもうちょっと高低差のある場所も歩いてみたい。

このあと実家までまた18きっぷで移動し、翌日からの三重県内の散策に備えて早めに就寝。

<1月6日-1 松阪編に続く>
タグ:散策 静岡県
posted by しかすけ at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 小旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする