本年も当ブログほか、しかすけ関連サイト・ブログをよろしくお願いいたします。
昨年はいろいろと大変な年でしたが、皆様どうか良い一年になりますように。
-------------------------------------------
さて、2011-2012の初詣深夜歩きは東京ではなく、実家のある名古屋で行いました。
名古屋はどちらかというと寺院の勢いが強く、
神社というと熱田神宮ばかりが取り上げられがちです。
ということで、元日未明の中小の神社の様子をいくつか見ていきましょう。
-------------------------------------------
僕は鶴舞線沿線住民だ。神社をまとめて歩きやすいルートを考えた結果、
地下鉄鶴舞線・荒畑駅から南にある神社をスタート地点とすることにした。
路地を歩いていく。
おっと、猫発見。名古屋の古い町は、意外と猫遭遇率が高い。
さらに別のところからもう一匹があらわれた。
●御器所(ごきそ)八幡宮
見た目はごく普通の神社だが、少なくとも1400年代からあるという古いもの。
早く着いたので、年明けまで20分ほど待つ。すでに若い人が何グループか並んでいる。
右手では小さい息子たちにギブアンドテイク(賽銭と願い事)を説く父親がいた(参拝はしない)。
そして前の若い集団がカウントダウンのあとにでかい声で「ハッピーニューイヤー」と言った。
さすが教育県愛知・・・かどうかは知らないが、僕は半笑いで参拝。
●尾陽(びよう)神社
御器所八幡のすぐ近くにある。まだ0時過ぎだが、こちらはあまり人はいない。列すらない。
境内はなかなか広々している。1910年創建という新しい神社だ。
神社を出て、天池通りという、僕もまったく知らなかった商店街を通過。
名古屋の商店街は基本的に古くからの通りばかりで、戦後にできた大通りからはほとんど見えない。
そのため、東京などよりさらに商店街の存在感は薄いし、賑わいもない。
地下鉄の走る山王通りへ戻って東進。やはり人通りはない。
名古屋らしい派手な結婚式場の前を通過。街並みに正月感はゼロ。ただの深夜歩きになりつつある。
●川原神社
飯田街道の川名本町にある。名古屋では比較的メジャーな神社だ(熱田神宮以外はあまり差はないが)。
弁天池があり、市バスのバス停も昔から「弁天前」の名である。廃止になった名鉄バスは「川名」だったと思う。
境内は広いのだが、全体に暗い。参拝できるスペースも小さく、よって列が長いためここは参拝せず。
一度に参拝できる人数は御器所八幡宮とそう変わらない。
そういえば子供の頃、火事でここの社殿が焼失したのを新聞で見て驚いた記憶がある(現在は再建)。
今回唯一屋台が出ているのはさすがというところか。
東京と違って、市街地でも車で初詣に来るのが名古屋らしい。
この路上駐車の道をひたすら北に進み、日進通りから丸山という小高い宅地を登っていく。
●丸山神明社
山の上にあり、児童公園とセットになっている、よくある神社の風景だ。
織田さんの頃からの古い神社のようだが存在感はいまいち薄い(と思う)。そしてここも暗い。
参拝客の列は長いが、やはり一回の処理人数の問題だろうか。ここも素通りでごめんなさい。
路地を地下鉄池下駅へと降りる。池下の歩道橋から。本当に人も車も少ない。
東山線の終夜運転の列車に乗った。わりと利用客がいた。
名古屋は上飯田線を除く地下鉄全線で30分間隔で終夜運転を実施しているのでありがたい。
本山駅で名城線に乗り換え(ちゃんと接続待ちしている!)、ナゴヤドーム前矢田駅で下車し後半戦へ。
●六所神社
駅から南、三菱の工場を越えたところにある。こぢんまりした神社だ。
ナゴヤドームの近くということもあり、ドラゴンズ優勝祈願祭をやっているそうである。
時刻は2時半近く、すでにひと気なく、無人で焚き火が放置されている。
中央線ガードを抜けて西へ進む。
●片山八幡神社
尾張徳川家により再興されたということで、ここも歴史のある神社。
名鉄瀬戸線森下駅の南、徳川町交差点にある。さきほどの六所神社を兼務しているのはここ。
時刻は2時40分くらいだが、中学生くらいの子たちがけっこうたむろしていた。
男神輿・女神輿が飾られている。こういうのが見られたのは、今回この神社だけだった。
列こそないが、3時近いこの時間でも参拝客は絶えなかった。
●片山神社
最後はここ。名鉄瀬戸線尼ヶ坂駅の南東の崖上にある、なかなか厳かな雰囲気のある神社。
住宅地だが木々が多く、どこか湿り気がある。
参拝客はほとんどおらず、ひっそりしている。
踏み込むのもやや勇気がいるが、ひとり参拝を済ます。
ちなみに私の母はこのすぐ東の市工芸高校の出身である。
もう3時近いので、明け方までは参拝する人も少なくなるであろうし、帰ることにする。
(初日の出は見られるポイントを知らないので今年は無し。)
といっても名鉄瀬戸線は終夜運転していないので、名城線の志賀本通駅まで歩いた。
いつか行ってみたいと思っていた城東町の商店街の路地と交差(後日ちゃんと歩行した)。
昔ながらの地下鉄駅の雰囲気がある(主にタイルと排水路)、志賀本通駅。
雨でもないのに地下水がどばどば染み出っぱなし。名古屋の古い地下駅は水が出やすい。
ということで、特にこれといった盛り上がりもなかったかもしれないけど、
名古屋の大晦日から元日の様子はとにかく味わうことができた。
あまり外を出歩く人はおらず、境内での地元の集まりも少なく、出店もほとんどなく、
東京と比べると静かな参拝風景だった。警察官とも一度もすれ違わなかった(笑)。
-------------------------------------------
初詣深夜歩きは前回もまったく反響ありませんでしたが、
やはり個人的には気に入っておこなっている記事ですので、特にコメントお待ちしております(笑)。
それでは、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
●過去の初詣深夜歩きの記事はこちらです。