FANBOXはじめました
架空地図作品や裏話・水路跡(暗渠)などのマッピングデータを不定期更新しております。

ご支援よろしくお願いいたします。
最新の散策会情報(東京散歩革命シリーズ)はこちら!!

2012年03月21日

しかすけは何を見ているのか - 暗渠散歩会@和泉川 その1

3月20日、味噌maxさん散歩かふぇちゃらぽこさんによる「暗渠散歩会@和泉川」に参加させていただきました。ということでさっそく、自分の散策視点を反省する意味もこめて、写真レポート(全3回)をお送りします。

※味噌maxさんのブログ記事はこちら
 ↑ルートも掲載されています。

当日はなかなかの好天に恵まれ、30人弱の参加者で狭い暗渠道を練り歩きました。いまのところ、世界最大規模の暗渠イベントと言えるでしょう。


簡単に流れを説明しますと、まず朝9時半に西新宿五丁目駅に集合、いったん神田川と和泉川との合流点に移動し、川の蛇行跡の広場で自己紹介。その後清水橋へ暗渠沿いに歩いて昼食。さらに水源のいくつかに寄りながら、和泉給水所近くのゴール地点まで、夕刻になるまで歩き続けました(その後、約半数の方々とちゃらぽこさんで打ち上げ)。主催者・参加者の皆様、たいへんお世話になりました。


私しかすけにとっては、この近くの専門学校の卒業生だったり、暗渠沿いの某会社でバイトしたことがあったりと、何かと縁のある土地で、おそらく23区内の暗渠で初めて歩いたのが神田川笹塚支流(和泉川)ではないかと思います(都内の暗渠そのものは、以前スイロットアンキョで特集した打越川の蓋暗渠が最初。そこに住んでいたから・・・)。


で、えーっと、写真なんですが、上記の話とあまり関係ないものも混ざっています。この日は1月に買ったコンデジ OLYMPUS SZ-10 の散策デビューとなりました(だって休みがほとんどなかったからね・・・)。大して面白い写真はないですが、とりあえず25枚ずつどうぞ。



2012-03-20-005.jpg
▲まずは旧機で撮影。神田川。水が滲みでていると気になってしまうのです。

2012-03-20-011.jpg
▲合流地点。アリバイ的写真。

2012-03-20-014.jpg
▲清水橋まではこういう感じ。カラフルな遊具や車止めがあります。

2012-03-20-016.jpg
▲掲示物ネタゲット。

2012-03-20-018.jpg
▲ゲット。このへんから新しいカメラを使ってます。

2012-03-20-019.jpg
▲裏通り。

2012-03-20-021.jpg
▲ビルの裏を抜けていきます。

2012-03-20-023.jpg
▲湧水・・・いや排水漏れ。

2012-03-20-028.jpg
▲とりあえず部分的に残されていると思われる、清水橋の欄干。ズームって便利。

2012-03-20-030.jpg
▲ポンプ井戸をこんなかたちで残していました。

2012-03-20-037.jpg
▲管が出ているのも気になりますよね。

2012-03-20-039.jpg
▲このあたりはまだ広くて明るい暗渠道です。

2012-03-20-041.jpg
▲壁。

2012-03-20-044.jpg
▲暗渠と言えば放置バイク。最近放置バイク写真も集めています・・・。

2012-03-20-045.jpg
▲みんなが「いい坂」と褒めていました。私もそう思います。

2012-03-20-049.jpg
▲日差しが心地よかったです。

2012-03-20-054.jpg
▲煉瓦が気になったので。

2012-03-20-057.jpg
▲どうしようもない空間のどうしようもなさが好き。

2012-03-20-058.jpg
▲唐突に調理器具が出現する面白さ。

2012-03-20-062.jpg
▲この暗渠では(園芸以外では)そんなに見られない実用的私物化。

2012-03-20-065.jpg
▲こういうのも、どうしようもない空間のひとつ。

2012-03-20-069.jpg
▲怖い絵。

2012-03-20-076.jpg
▲昼食を食べたビルを見上げて。

2012-03-20-080.jpg
▲ネタゲット。

2012-03-20-083.jpg
▲やっぱりバイクですよね。


次回へ続きます。
タグ:イベント
posted by しかすけ at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | イベント・オフ会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。