FANBOXはじめました
架空地図作品や裏話・水路跡(暗渠)などのマッピングデータを不定期更新しております。

ご支援よろしくお願いいたします。
最新の散策会情報(東京散歩革命シリーズ)はこちら!!

2020年01月01日

2020年 東京初詣・初日の出深夜歩き 後編

前編はこちら

これまでの初詣初日の出深夜歩きのまとめはこちら

今回のみのルートはこちら

これまでのすべてのルートはこちら


御園神社

20200101_25.jpg

2時35分頃到着。いかにも都市内の神社という佇まいの神社。
ここも片付け中真っ最中だった。参拝客はちらほらといた。
明るいのはありがたい。

20200101_26.jpg


蓮沼熊野神社
奥に参道が長い神社。創建は1000年代と古い。
もう2時50分近い。ほぼ片付け終わりという感じだった。

20200101_27.jpg


女塚神社

小さくまとまった神社で、ここも火の始末をしているところだった。
鵜の木から蒲田まで、どの神社でも深夜の新年行事を行っているのは意外だった。

20200101_28.jpg


まっすぐな街灯だけはきれいな大城通り商店街。店はほとんどない。

20200101_29.jpg

JRの線路を潜って京急蒲田へと向かう。

20200101_30.jpg


稗田神社

少なくとも800年代からある神社のようで、風格もあるがひと気はなかった。

20200101_31.jpg


椿神社

百日咳に効果ありとして信仰されている小社。
木立の雰囲気が好きだったのだが、しばらく見ないうちに枝打ちされていた。

20200101_32.jpg


20200101_33.jpg

ついに京急蒲田のアーケードに到達。


蒲田八幡神社

工事中であるせいか、出入口がはっきりと区別され、警備員が両側にいるという徹底ぶり。
しかし参拝客はあまり見られなかった。
出口側の公園で少し休憩。

20200101_34.jpg

しかしそれでも3時45分。11kmくらいの道のりだが、あまりにスイスイと歩けてしまった。
京急空港線の始発にもまだまだだし、初日の出にもまだまだである。
本線と大師線は終夜運転されている。本線で行けるところに行って時間潰ししようかとも思ったが、
せっかくなので(予定はしていなかったが)川崎大師に行くことにした。
晴れの予報ではあるが、雲が出ているのが心配である……。


川崎大師(平間寺)
ということで、4時10分頃に川崎大師駅に到着。
私は川崎大師自体初めて来たが、この時間であれば空いているだろう。

20200101_35.jpg

20200101_36.jpg

参道となっている通りには屋台が多数出ていた。これは東京23区内では見られない雰囲気だ。
これだけの距離の公道で両側に店があるのは見たことがない。

20200101_37.jpg

20200101_38.jpg

途中から出入り方向が区分けされる。入る時は仲見世は通れないので注意。
入るだけなら東門前駅のほうが若干近いか。

20200101_39.jpg

ぐるりと回って境内へ。
参拝はまったく待たずに行えた。さすが4時台である。
大規模な寺社の初詣はこの時間帯が良い。

20200101_40.jpg

護摩受付所はどこか場外馬券場を思わせる造り。

20200101_41.jpg

下は仲見世の様子。きっちりと観光化されていると感じる。商売っ気が感じられる。

20200101_42.jpg

帰りは大師橋を歩いても良かったがそれでも早いため、東門前駅からにした。
こちらも相当な人通りだが、屋台はなく、店もほとんどやっていない。

20200101_43.jpg

京急で再び京急蒲田へ戻り、しばし休憩。
普通の始発時刻を迎え、空港線も動き始める。
6時すぎの列車に乗り込む。初日の出には余裕で間に合う時間だ。
その割に空が暗いのが気になるが。


穴守稲荷神社

20200101_44.jpg

穴守稲荷駅で下車し、コンビニに寄ってから穴守稲荷へ。6時20分頃到着。
あれ、私の知っている穴守稲荷と違う。なんか改修されている。

20200101_45.jpg

横にあった境内社は建物内にまとめられていた。
空もようやく明るくなり、参拝客はちらほらといた。


白魚稲荷神社

20200101_46.jpg

羽田地域の小社のひとつ。
飾り以外はいつもと変わらない雰囲気だ。


玉川弁財天
多摩川沿いの小社。ここは焚き火跡があるので、なにかやっていたのだろう。

20200101_47.jpg

堤防道路を見ると、人が続々と集まっていた。


五十間鼻無縁仏堂
6時33分頃、初日の出ポイントに到着。ここでご来光を迎えるのは初めてである。
五十間鼻側に100人以上、対岸の大鳥居にはもっと集まっている。
ただ、雲は厚い。三脚を出している人も諦め気味だった。

20200101_48.jpg

20200101_49.jpg

しばらくすると、太鼓を持ったお坊さんの一団がやってきて、お堂でなにか始まった。
対岸では演説のようなもののあと、国旗掲揚が始まった。

20200101_50.jpg

7時まで粘ったが辛うじて上のほうの雲に反射する光が見られただけだったので、
対岸の様子を見に行った。

20200101_51.jpg


旧穴守稲荷神社 大鳥居

対岸には神社はないのだが、ボランティアによって甘酒や樽酒が振る舞われていた。
人は相当数いるが、諦めて帰る人もちらほらといた。
確かに、こういう雲の具合の時は時間が読みにくい。

20200101_52.jpg

うだうだとやっているうちに、7時15分頃、ご来光。意外と早かった。

20200101_53.jpg

やはりこちら側だと水面の反射があまり見られないので、
初日の出を見るだけなら五十間鼻側のほうが良さそうだ。
ただ、来年以降は橋(羽田連絡道路)によって景観が変わってしまいそうである。

20200101_54.jpg

20200101_55.jpg


帰りは天空橋駅から帰宅。今年もなんとか無事に目的を達成できた。

当初は自由が丘あたりから歩行しようと思っていたがあまりに長いので、
それは可能であれば来年に回したい。一応15回まではやるつもりである。
今回の歩行はあまり下調べしていなかったこともあり、
小さな神社が前半に集中してしまったのがやや痛かった。
かといって初日の出と逆向きに歩くのもどうかという気がするし……。

あとはいつもの法則通り、中小規模神社は1時半くらいまでやっていることが多く、
大規模な寺社は4時台になれば空いている、という様子だった。



前編はこちら

これまでの初詣初日の出深夜歩きのまとめはこちら

今回のみのルートはこちら

これまでのすべてのルートはこちら
posted by しかすけ at 18:01 | Comment(0) | 初詣・初日の出深夜歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする